和名:アミメアリ
学名:Pristomyrmex pungens
大きさ:2〜3.5 mm
採集できる季節:〜 月
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟前で採集されました。
説明:すき間のある場所に群生し、しばしば大群をなして移動する。巣をつくらず、幼虫やさなぎを囲んで、もののすき間でビバーク(野営)する。花などの蜜にもあつまるが、肉食性。働きアリが産卵し、ハタラキアリをつくる。

北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、南西諸島(なんせいしょとう)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 頭部や胸部に網目(あみめ)状のしわがある。
  • 前伸腹節のトゲが発達している。
  • 頭楯の前の縁に数対の小突起がある。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑III 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館

日本産土壌動物検索図説 

東海大学出版会改訂校庭のクモ・ダニ・アブラムシ 全国農村教育協会

日本産アリ画像データベース2007 ベータ版 (http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/index.html)